資金調達データ
- 関連ワードKDDI, MODE, シリーズB, 生成AI, 資金調達
- 配信日2025年2月12日 13時00分
資金調達の概要
MODEは、シリーズB追加ラウンドで約8億円(530万米ドル)の資金を調達した。この資金は、主にKDDI Open Innovation Fund、キヤノンマーケティングジャパン、KIRIN HEALTH INNOVATION FUND、セーフィーベンチャーズからの出資によるもので、シリーズB総額は約21億円となった。この資金調達により、MODEの累計資金調達額は約45.7億円に達している。また、資金の使途として、AI技術の進化、融合技術の推進、そして米国市場への展開に向けた営業・マーケティング基盤の強化が挙げられている。
MODEの主力製品であるソリューション型IoTプラットフォーム「BizStack」と、AIアシスタント「BizStack Assistant」は、業務効率化の支援を目指した技術であり、現場業務のデータを有効活用するポテンシャルを持つ。特に、現場の状況をリアルタイムで把握するための新機能追加など、進化が促進されることが期待される。
資金調達の背景(推測)
MODEが今回の資金調達を行った背景には、急速に変化するビジネス環境への対応が考えられる。特に、製造業や物流業界では人手不足が深刻化しており、業務の効率化が求められています。これに対する解決策として、IoTおよびAI技術を用いた自動化やデータ分析が進められており、MODEはそのニーズを的確に捉えていると推測されます。
また、日本市場での成功体験を基にして、米国市場への進出を目指す動きも背景としてある。日本での市場開拓による実績を持つMODEが、アメリカという新たな市場に挑むことで、さらなる成長を期待されているのは明らかである。この背景には、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、業務プロセスや働き方の革新が急務であるという社会的な課題があるとも見受けられる。
資金調達が成功した理由(推測)
まず第一に、MODEのビジョンが明確であり、投資家にとって魅力的である点が挙げられる。人間とAIが協働する次世代の現場環境を実現するというビジョンを掲げ、その実現のために技術と戦略を持っていることが、投資家からの信頼を得る要因となっていると推測される。特に、IoTと生成AIを融合させることで現場の業務を変革する提案は、デジタル技術の重要性が高まる現代において、非常に価値のあるものである。
第二に、今回の資金調達に参加した企業群の多様性が成功の要因となった。大手通信会社や製造業、映像技術を持つ企業が参画することで、MODEはそれぞれの専門性やリソースを活用できる可能性が高まる。これらの協力は、将来的な顧客基盤の拡大や市場での競争力を強固にする要素ともなりうる。
最後に、過去の実績も重要な要因である。MODEはすでに日本市場での存在感を示しており、累計資金調達額が約45.7億円に達するなど、成果を上げていることが、新たな資金調達の信頼性を高めたと考えられる。過去の成功があったからこそ、さらなる投資を引き出すことができたのではないかと思われる。
資金調達の参考にすべきポイント
MODEの資金調達を参考にする際、まず注意すべきポイントは、明確なビジョンと戦略の設定である。企業が持つ目標やビジョンを投資家に対してしっかりと提示することで、信頼を獲得しやすくなる。また、ビジョンだけではなく、具体的な実行計画も重要であり、どのようにそのビジョンを実現するのかを示す必要がある。
次に、多様な投資家の参加を促すためのネットワーキングや関係構築の重要性も言及すべきである。異業種の大手企業との連携を図ることで、幅広い視点や技術を取り込むことができ、より強固な基盤を築く手助けとなる。また、異なる領域からの知見を得ることで、新たなビジネスチャンスを発掘することも可能になる。
さらに、過去の実績や成功事例の活用が必要である。自社の強みやこれまでの成果をデータとして示すことで、投資家への説得力を増すことができる。特に、実績は新規投資家にとっての重要な指標となるため、透明性の高い情報提供が求められる。
最後に、資金を調達した後の活用法にも注意が必要である。調達した資金をどのように運用していくかを明確に計画し、投資家に対して報告することで、さらなる信頼を得ることができる。また、資金の効率的な活用を通じて、自社の成長を加速させ、次回の資金調達へとつなげる可能性も見込まれる。
以上の点を踏まえて、法人経営者や財務担当者はMODEの事例を参考に、自社に適した資金調達戦略を考えるべきである。
MODE、シリーズB追加ラウンドで約8億円の資金調達〜シリーズB調達総額は約21億円、累計資金調達額は約45.7億円~MODE, Inc2025年2月12日 13時00分2IoT技術に生成AIをかけ合わせることで、あらゆる作業現場での働き方に革新を起こすMODE, Inc.(本社:米国カリフォルニア州サンマテオ、CEO:上田 学、以下、MODE)は、シリーズB追加ラウンドとして、KDDI Open Innovation Fund、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KIRIN HEALTH INNOVATION FUND、セーフィーベンチャーズ株式会社から、総額約8億円※1(530万米ドル)の資金を調達したことをお知らせいたします。
今回の調達により、シリーズBの累計調達金額は1405万米ドルに、2014年の当社設立以降の累計調達金額は2976万米ドルになります。※1:2024年12月の為替レート(1ドル=153.7円)で換算
資金調達の背景と使途
これまでMODEは、ソリューション型IoTプラットフォーム「BizStack」および、2024年に正式リリースした現場の“今”の状況を把握するAIアシスタント「BizStack Assistant」を通じて、現場業務の効率化と革新を支援してまいりました。IoT技術に生成AIを組み合わせることで、複雑化する現場業務におけるリアルタイムデータを「見える化」から「使える化」へと昇華させ、業務の質を向上させるソリューションを提供してきました。MODEの中長期ビジョンは、「人間とAIが協働する次世代の現場環境を実現すること」です。将来的には、AIエージェントがデジタル労働力として現場を深く理解し、人間を補完しながら働くことで、日常業務の効率化や人材不足の課題解決を目指します。このビジョンの実現に向けて、「BizStack
出典 PR TIMES