資金調達データ
- 関連ワードAMI株式会社, やまと社会インパクト投資, 医療機器, 資金調達, 遠隔医療
- 配信日2025年5月16日 11時00分
資金調達の概要
AMI株式会社は、やまと社会インパクト投資事業有限責任組合からの出資を受け入れ、第三者割当増資を実施しました。この増資により得られた資金は、同社が展開する医療テクノロジーの研究開発やビジネス拡大に投入される予定です。特に、AMIA-SSS01シリーズの普及や、遠隔医療支援システム『クラウド超診®』の実装強化、AIによる心疾患スクリーニングの向上などに活用される見込みです。出資を決定したやまと社会インパクト投資事業有限責任組合およびその無限責任組合員には、株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズと南都キャピタルパートナーズが含まれており、彼らはAMIの社会的インパクトに共感し、支援する立場を表明しています。
資金調達の背景(推測)
AMI株式会社の資金調達の背景には、地域における医療課題への高い取り組みとその成果があります。同社は、2025年3月に開催された「やまとインパクト投資プログラム」のアウトカム報告会で耳成山賞を受賞し、その医療DXソリューションが高く評価されました。この賞は、地域課題に対する有効なソリューションを提供する企業に与えられるものであり、AMIの取り組みが対象地域において実際の成果を上げていることを示しています。また、奈良県及びその周辺地域での実証実験や業界との連携を通じて、具体的な課題解決を実現していることも、出資者にとって魅力的な要素となったと考えられます。さらに、地域密着型経営の展開強化や全国展開、さらには海外市場への進出を視野に入れた戦略が裏にあると推測できます。
資金調達が成功した理由(推測)
資金調達が成功した理由として、いくつかの要素が考えられます。第一に、AMI株式会社が提供している「超聴診器」という製品の社会的意義が強調された点です。特に、心不全という重大な社会問題に対しての対応策を提供していることは、投資家にとって強い関心を引く材料となります。第二に、AMIA-SSS01シリーズや遠隔医療支援システムの技術的優位性が、それを使用する医療機関や地域社会にポジティブな影響を与えると見込まれたことです。第三に、やまと社会インパクト投資事業有限責任組合の投資方針に合致する、地域課題の解決を目指すスタートアップとしての姿勢が、出資者の信頼を得た要因とも考えられます。加えて、過去の実功績や実証結果を基にした具体的なビジネスモデルが示されていたことで、投資に対するリスクを低減する要因ともなったでしょう。
資金調達の参考にすべきポイント
この資金調達において法人経営者や財務担当者が参考にすべきポイントはいくつかあります。まず、資金調達においては、プロダクトの社会的意義や市場のニーズを明確に示すことが欠かせません。特に、社会課題や地域課題に対する具体的な解決策を持っていることは、投資者に強いアピールポイントとなります。次に、出資者との信頼関係の構築が重要です。やまとインパクト投資プログラムを通じて得られた評価は、AMIが投資を受けた際の強力な後ろ盾となっています。このように、日頃からの企業活動や地域貢献が投資活動にも好影響を与えることを示しています。さらに、資金使途を具体的に提示することも重要です。使途が明確であることで、投資者は出資の効果や意義を実感しやすくなり、結果として好意的に交渉が進む可能性が高まります。最終的には、事業の社会的インパクトを最大化するための戦略をしっかりと構築し、透明性のある経営を志向することが、資金調達の成功に繋がるでしょう。
AMI株式会社がやまと社会インパクト投資事業有限責任組合より出資を受け入れAMI株式会社2025年5月16日 11時00分1AI医療機器の研究開発や遠隔医療サービスの社会実装により、急激な医療革新の実現を目指すAMI株式会社(本社:鹿児島県鹿児島市 本店:熊本県水俣市、代表取締役CEO:小川晋平、以下「当社」)は、やまと社会インパクト投資事業有限責任組合を引受先とした第三者割当増資を実施いたしました。
※ 承認番号:30400BZX00218000 一般的名称:汎用心音計 クラス分類:管理医療機器(クラスⅡ)特定保守管理医療機器
■ 資金調達の概要【引受先】(順不同、敬称略)
(ファンド名称)
・やまと社会インパクト投資事業有限責任組合
(無限責任組合員)
・株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズ https://capitalmedicaventures.com/
リリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000030.000109457.html
・南都キャピタルパートナーズ株式会社
https://www.nanto-cap.com/
リリース:https://www.nantobank.co.jp/news/release.html■ 出資の背景
当社は、2025年3月に開催された「やまとインパクト投資プログラム」アウトカム報告会において、地域課題に対する有効なソリューションを提供した企業として耳成山賞を受賞しました。同プログラムは、奈良県とその周辺地域の課題解決に資するスタートアップ企業を支援するインパクト投資の一環であり、プログラムの実証実験と報告を通じて、当社の医療DXソリューションが高く評価されました。
本出資は、当社の社会的インパクトや医療の質向上に対する取り組みに対し、共感・評価を得たものであり
出典 PR TIMES