資金調達データ
- 関連ワードMiRESSO, シリーズA, ベリリウム, 核融合, 資金調達
- 配信日2025年8月7日 10時00分
資金調達の概要
株式会社MiRESSOは、シリーズAラウンドの1stクローズにおいて18.3億円の資金調達を完了しました。この資金調達にはリード投資家としてSpiral Capitalが参加し、大平洋金属株式会社や既存の投資家であるジェネシア・ベンチャーズも関与しています。この結果、初期創業から約2年半の期間においてMiRESSOが累計で調達した資金は、補助金を含め約42.8億円に達しました。
今回の資金は、青森県に新設されるベリリウム製造のパイロットプラント「BETA」の建設に向けられ、同社は2027年度中にベリリウムの生産を開始することを目標にしています。このパイロットプラントの整備は、MiRESSOが新たに開発した低温精製技術を基に行われ、核融合エネルギー分野での主要な役割を担うことが期待されています。
資金調達の背景(推測)
MiRESSOの資金調達の背景には、核融合エネルギー市場の急成長があります。国際的にも核融合の実用化に向けた研究が進んでおり、米国では核融合関連のサプライチェーンにおける資金流入が急速に増加していることが報告されています。これにより、日本国内でも最先端技術を有するスタートアップが重要視されるようになってきました。
特に、MiRESSOが提供する低温精製技術は、高コストなベリリウムの製造における効率化が期待されており、市場のニーズに対する適切な対応として評価されています。加えて、同社は文部科学省の支援プログラムに採択されることで、国からの信頼性が裏付けられ、投資家からの関心を高めた可能性があります。このような背景によって、MiRESSOは信頼性をもって資金調達を実現できたと推測されます。
資金調達が成功した理由(推測)
まず、MiRESSOが提供する技術の独自性と革新性が、投資家にとって魅力的であったと考えられます。特に、低温精製技術は既存の高コストなプロセスに代わる新しいアプローチであり、これが市場に求められていたニーズを満たすものであったことが、資金調達の成功につながったでしょう。
次に、リード投資家であるSpiral Capitalの存在が資金調達を支援する大きな要因となったと考えられます。特に、Spiral CapitalがMiRESSOを支持する理由として、核融合産業の商用化におけるエコシステムの構築にRakutenおり、MiRESSOが将来的な重要プレイヤーとして位置づけられたことが挙げられます。
さらに、大平洋金属との業務提携契約の締結も資金調達を後押しした要因です。大平洋金属は長年の業務経験を持つ企業であり、その技術や資源とのシナジーはMiRESSOの事業を加速させる可能性があります。両社の協力関係が構築されることで、MiRESSOの信頼性が高まり、さらなる投資を引き寄せる要因となったと推測されます。
資金調達の参考にすべきポイント
MiRESSOのケースから学べる資金調達のポイントは以下の通りです。
-
技術の独自性を強調する: 自社もしくはプロジェクトの技術が市場での競争力に寄与することを明確にし、投資家にプラスの影響を与えることが重要です。特に、技術の革新性や他の競合に対する優位性を示すことで、資金調達を円滑に進めることができます。
-
信頼性の高いパートナーシップを構築する: 既に権威ある企業や研究機関とのパートナーシップを形成することで、投資家はその企業への信頼感を高めます。信頼できるパートナーとの提携は、資金調達の際の説得力を持たせるための強力なツールとなります。
-
市場のトレンドを把握し反映させる: 市場環境やトレンドの変化を敏感に察知し、それらに基づく戦略を展開することで、より多くの投資家の目に留まります。例えば、環境への配慮が高まっている中で、サステナブルな技術やプロセスを強調することは、投資家からの関心を引きやすくなります。
-
明確な成長戦略の提示: 資金がどのように使用され、どのような成果をもたらすのかを明確に示すことが求められます。例えば、MiRESSOの場合は、BETAプラントの設置とその影響について具体的な指標を示すことで、資金調達の意味を強化しました。
-
信念とビジョンの共有: 企業のミッションやビジョンを明確にし、それを投資家と共有することも大切です。今回のMiRESSOのプレスリリースでも、そのミッションが強調されており、投資家は企業の理念に共感しやすくなっています。
以上のポイントを踏まえることで、企業は資金調達の成功可能性を高め、将来的な成長に必要なリソースを確保することができるでしょう。借りる側や投資する側の視点をうまく融合させ、協力関係を築くことが、双方にとって有益な結果をもたらすことに繋がります。
核融合スタートアップのMiRESSO、シリーズAの1st クローズで18.3億円の資金調達を実施、累計調達額は42.8億円に~2027年度中のベリリウム生産開始を目標~株式会社MiRESSO2025年8月7日 10時00分3株式会社MiRESSO(本社:青森県三沢市、代表取締役 CEO:中道 勝、以下「MiRESSO」という)は、この度、シリーズAラウンドの1stクローズにおいて総額18.3億円の資金調達を完了したことをお知らせいたします。本ラウンドでは、リード投資家であるSpiral Capital株式会社(Spiral Capital Japan Fund 3号投資事業有限責任組合)をはじめ、大平洋金属株式会社、既存投資家の株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(Genesia Venture Fund 3号投資事業有限責任組合)が参加しました。今回の資金調達により、創業後約2年半での累計調達額は、補助金も合わせると約42.8億円となります。
今回調達した資金は、ベリリウム製造のパイロットプラント「BETA」(Beryllium Testing plant in Aomori)の建設に投資し、2027年度中のベリリウム生産開始を目指します。1.本調達の概要
総額:18.3億円<第三者割当増資における引受先>
・Spiral Capital(リード投資家)
・大平洋金属株式会社
・ジェネシア・ベンチャーズ
2.資金調達の目的
MiRESSOは2023年10月に、文部科学省中小企業イノベーション創出推進事業(SBIR フェーズ3)核融合分野(事業テーマ:核融合原型炉等に向けた核融合技術群の実証)の採択を受け※1、新たな低温精製技術を用いたフュージョン(核融合)エネルギーに必要となるベリリウムの生産を目指した、ベリリウム製造販売事業を進めています。またMiRESSOの低温精製
出典 PR TIMES