ファイトリピッド・テクノロジーズ、ジャーミネーションラウンドとしてリバネス・広島ベンチャーキャピタル・フォーカスインキュベート・個人投資家からの資金調達を実施

資金調達データ

  • 関連ワードジャーミネーションラウンド, ファイトリピッド・テクノロジーズ, フォーカスインキュベート, リバネス・広島ベンチャーキャピタル, 資金調達
  • 配信日2024年10月2日 10時00分

資金調達の概要

ファイトリピッド・テクノロジーズは、2024年10月2日に、リバネスキャピタル、ジャーミネーションファンド1号、広島ベンチャーキャピタル、フォーカスインキュベート、そして数名の個人投資家からの資金調達を発表しました。この資金調達は第三者割当増資として実施され、総額は3000万円に達しました。ファイトリピッド・テクノロジーズは、藻類を活用した有用脂質の生産とカーボン・ニュートラルの実現に向けた取り組みを行っており、今回の資金調達により、さらなる研究開発の加速と具体的な製品の提供に向けた基盤を強化することを目指しています。

この新たな資金は、藻類を用いて食用油脂やω3脂肪酸、食用たんぱく質資材を生産するための培養施設の設置や、生産システムの大規模提供の仕組みづくりに使用される予定です。また、ファイトリピッド・テクノロジーズは、藻類による持続可能な資源生産を通じて社会的課題の解決に寄与することを志向しており、カーボン・ニュートラル社会の実現を目指しています。

資金調達の背景(推測)

ファイトリピッド・テクノロジーズの資金調達には、いくつかの背景が考えられます。まず、世界的な環境問題に対する関心の高まりが挙げられます。特に、カーボンニュートラルや持続可能なエネルギー源の模索は、多くの企業や政府機関にとって重要な課題となっています。そのため、藻類を用いた持続可能な資源生産は、これからの社会において大きなビジネスチャンスを持つとされており、投資家からの注目が集まる理由となっています。

さらに、ファイトリピッド・テクノロジーズは2023年11月にエコテックグランプリで最優秀賞を受賞しており、この成果は投資家に対する信頼感を高める要因となったと考えられます。受賞を通して得た評価は、同社の研究開発能力や市場への適合性を示す重要なピースであり、その後の資金調達の際に有利に働いたと推測できます。

また、出資者として名を連ねる企業の特徴を考えると、広島VCは地域経済振興に重点を置いており、容易に連携できる地元企業の存在が出資決定を後押ししたと思われます。リバネスキャピタルの協調出資モデルも重要な要素であり、ベンチャー企業への新たな資金供給手段の模索が背景にあると考えられます。

資金調達が成功した理由(推測)

ファイトリピッド・テクノロジーズの資金調達が成功した理由には、いくつかの要素が考えられます。まず、研究者である代表取締役の太田啓之氏の豊富な研究実績と専門性が、出資者の信頼を集めたと考えられます。彼の長年の研究は、藻類に関する知見を深め、同社のビジョンに対する確固たる基盤を築いています。出資者は、彼の技術力と社会実装への情熱を高く評価し、資金提供を決定したのではないでしょうか。

次に、資金調達の説明とプレゼンテーションの質も成功の一因といえます。ファイトリピッド・テクノロジーズは、事業の社会的意義や市場のニーズを明確に伝え、実現可能なビジネスモデルを提示しています。このような透明性と確かなビジョンによって、出資者はリスクを取りやすくなることが期待されます。

さらに、エコテックグランプリでの成果は、外部からの評価を伴った大きな後押しとなっています。このような公の場での受賞は、出資者にとって投資先の魅力を増し、他の競合との差別化にも繋がります。また、リバネスキャピタルの新しい協調出資モデルは、これからのベンチャー投資の新たな方向性を示すものであり、投資家としても画期的な試みに参加する意義があったのかもしれません。

資金調達の参考にすべきポイント

ファイトリピッド・テクノロジーズの資金調達から、法人経営者や財務担当者が参考にするべきポイントはいくつかあります。まず、研究者や技術者が中心となる企業の場合、指導的な役割を担う個人の専門性や実績の重要性が明らかになりました。信頼できるリーダーシップは、外部からの資金を引き寄せる強力な武器となります。

次に、社会的意義や持続可能性に焦点を当てることが、資金調達の成功を後押しする要因となることを示しています。現代の投資家は、単なる利益追求だけでなく、社会的課題の解決にも関心を寄せています。そのため、確固とした社会的価値を創造する事業モデルを確立することが重要です。

また、外部からの評価や受賞歴の活用も重要な要素です。企業はその成果を積極的にアピールし、信頼性を高める努力をするべきです。エコテックグランプリのようなプラットフォームを利用することで、自らのブランド価値を向上させ、投資家にアピールする機会を増やすことができます。

最後に、出資者との良好な関係構築の重要性も無視できません。投資家とのコミュニケーションを密にし、彼らの期待に応える姿勢を持つことが、今後の支援を得るためには不可欠です。このように、ファイトリピッド・テクノロジーズの事例は、さまざまな観点から資金調達の成功要因を示唆しており、他の企業にとっても多くの学びを提供しているといえるでしょう。

ファイトリピッド・テクノロジーズ、ジャーミネーションラウンドとしてリバネス・広島ベンチャーキャピタル・フォーカスインキュベート・個人投資家からの資金調達を実施株式会社ファイトリピッド・テクノロジーズ2024年10月2日 10時00分2 株式会社ファイトリピッド・テクノロジーズ(本社:神奈川県横浜市緑区、代表取締役:太田啓之)は、株式会社リバネスキャピタル(以下LC)・ジャーミネーションファンド1号投資事業有限責任組合(以下GF1)・株式会社広島ベンチャーキャピタル(以下広島VC)・株式会社フォーカスインキュベート(以下FI)・個人投資家複数名を引受先とする第三者割当増資(総額3千万円)により、初の資金調達を実施したことを発表いたします。

ファイトリピッド・テクノロジーズは2021年の東工大発ベンチャーとしての会社創設以来、主に企業との共同研究などをもとに藻類による有用脂質生産の研究開発を進めてまいりました。弊社は今後、瀬戸内に工場などの敷地を有する企業等との連携により、自社の培養施設を設置し、藻類から食用油脂・ω3脂肪酸、食用たんぱく質資材を独自に生産し、連携する食品企業などへの提供を行い、これら食品資材の大規模提供の仕組みづくりを加速してまいります。このような藻類による有用脂質の大規模生産の推進によって、将来的には燃料生産も視野に入れ、カーボン・ニュートラルへの貢献の新たな道筋を開拓する所存です。 2023年11月にリバネスが主催するエコテックグランプリで弊社が最優秀賞を受賞したことで、副賞としてリバネスグループからの出資をいただけることとなっていましたが、今回LCからの出資に加え、GF1からも資本出資をいただきました。
広島VCは、弊社が藻の培養に必要となるCO₂や廃熱を提供可能な企業が多数存在し気候も最適な瀬戸内海沿岸に、大規模な培養・生産設備の集約展開を

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です