マイナビ、NEDO「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」に採択

資金調達データ

  • 関連ワードNEDO, アントレプレナーシップ教育, マッチングイベント, 大学発スタートアップ, 経営人材
  • 配信日2024年10月4日 11時00分

資金募集の概要

マイナビがNEDOの「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」に採択されたことは、大学発のスタートアップ企業およびその経営人材の確保に向けた重要な取り組みを示しています。この事業は、大学に存在する技術シーズを事業化するための経営人材を育成し、スタートアップの成長を支援することを目的としています。

具体的には、全国800の大学と提携し、博士課程の学生やポスドク研究者に対してアントレプレナーシップ教育を提供するプログラムが用意されます。これにより、研究者が経営の知識を身につけ、自らの研究成果をビジネスに繋げるための道筋を示します。また、経営が経験豊富なCxO人材と研究シーズをマッチングさせるイベントも開催され、双方の相互理解を深めた上で入職までの支援が行われます。

このように、MPM事業は大学発スタートアップの経営人材確保を促進し、資金調達の一環として新たに設立されるスタートアップへ向けた支援のためのプラットフォームを提供します。博士課程の学生や研究者たちが、自らの専門知識を活かして新しいビジネスを立ち上げる環境が整備されることで、スタートアップの質と量の向上が期待されます。

資金募集の背景(推測)

日本において大学発スタートアップが減少傾向にある背景には、いくつかの要因が考えられます。まず、大学における研究成果がビジネスに結びつく意識が低いことが挙げられます。研究者たちは自らの研究に専念しがちで、事業化の意欲が薄いことがこの傾向を助長しています。また、事業運営に必要な経営人材が不足していることも大きな課題です。

さらに、「ポスドク問題」と呼ばれる博士・博士研究員のキャリアの不安定さも影響を与えています。多くの研究者が、学術的なキャリアの選択肢に困難を感じており、経営人材としての道を考える機会が限られています。このため、マイナビのMPM事業は、そうした問題を解決するための重要な取り組みと位置付けられています。

大学の持つディープテックや新技術が、社会の変革を促す材料となり得る中、それを実際のビジネスに繋げるための経営人材が必要とされています。これを実現するためには、研究者に対して経営の知識やスキルを提供し、事業化に向けた支援を行うことが求められています。

また、NEDOがこの事業を支援することで、国家としても新たな産業の創出や雇用の場を提供する期待が高まっています。この事業によって、大学が抱えるリソースを社会に還元し、新たな成長を促すことが目的とされているのです。

資金獲得を成功させるためのポイント(推察)

MPM事業を通じた資金獲得には、いくつかの成功のためのポイントが考えられます。まず第一に、研究者自身が経営や起業に対する興味を持つことが挙げられます。経営知識を習得し、自らの研究をビジネスに変えるための意欲が欠かせません。彼らが自らの研究成果をどうビジネスとして展開できるかを具体的に考えることが、資金調達の第一歩となります。

第二に、マイナビが提供するアントレプレナーシップ教育やインキュベートプログラムを最大限に活用することが重要です。こうしたプログラムに参加し、ネットワークを広げたり、経営の知識を深めたりすることが、今後の事業展開や資金調達に繋がります。特に、成功している先輩起業家や経営者とのネットワーク構築は、実践的なアドバイスを得るための有効な手段となります。

さらに、研究シーズと経営幹部経験者のマッチングイベントでのコミュニケーション能力も重要です。自らの研究成果やビジョンを効果的に伝え、経営人材との信頼関係を築く能力が、資金調達の成功と直結します。自分のアイデアや計画を具体的かつ魅力的にプレゼンテーションする技術を磨くことが、必要不可欠な要素です。

また、成功した他のスタートアップの事例から学ぶことも重要です。特に成功した資金調達のストーリーや、どのような戦略が有効だったかを理解することで、自らのアプローチを改善する手助けになります。資金調達におけるパターンやトレンドを把握することで、タイミングの良い資金募集を行うことが可能となるでしょう。

最後に、資金獲得を狙う際には、持続可能なビジネスモデルを提示することが求められます。支援を受ける相手に対して、将来的な利益と社会的意義を具体的に示すことができれば、資金調達の成功率は大きく向上するはずです。経営人材とのチーム作り、ビジネスプランの策定、資金調達戦略を持ちつつ、実践的な伴走支援を受けることで、大学発スタートアップの成功がより現実的になります。

マイナビ、NEDO「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(MPM)」に採択博士・博士研究員のキャリア支援を目的に、研究者のアントレプレナーシップ教育や研究シーズとCxO人材のマッチングイベントを実施マイナビ2024年10月4日 11時00分2
式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)は、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」)が公募する 2024 年度「大学発スタートアップにおける経営人材確保支援事業(Management Personnel Matching program:以下「MPM」)の実施事業者として採択されました。
 自らが起業またはスタートアップの経営者として参画することを志向する人材(経営人材)を発掘し、大学等の技術シーズ・大学発スタートアップとのマッチングすることで、大学発スタートアップの経営人材獲得ルートを多様化し、その創出・成長支援を行うMPM事業趣旨に沿って、事業を行います。

事業の背景

大学発スタートアップは、大学に潜在する研究成果を掘り起こし、新市場の創出を目指す「イノベーションの担い手」として期待されています。しかし、日本の大学は、諸外国と比べスタートアップ設立数が少ない傾向にあり、良い技術シーズがあっても研究者に事業化する意識が低いことや、事業化・事業運営する経営人材が少ないことが課題となっています。そこで、研究開発型スタートアップ企業の活性化に向けては、大学等にあるシーズを掘り起こし、それを事業化する経営人材を育成することで、新規産業・雇用の創出に繋げることが重要と言われています※。
また、昨今は博士・博士研究員(ポスドク)の不安定なキャリアが社会課題(いわゆる「ポスドク問題」)となっており、経営人材となりうる研究者を生み出すことは、その解決にもつな

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です