「京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜」の開催

資金調達データ

  • 関連ワード京都市, 推進, 文化庁, 竹あかり, 観光
  • 配信日2025年9月25日 15時00分

「京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜」の開催京都市2025年9月25日 15時00分1 文化庁連携プラットフォームでは、文化庁の京都移転の意義の実現に向けて、文化庁との連携による新たな文化政策の展開や、全国のモデルとなる事業アイデアの創出を目指しています。
今年度も文化庁の補助制度を活用しながら、文化財の保存と活用の好循環をめざす文化観光プロジェクトの一環として、地域資源である竹を活かした「京都西山竹あかり〜幻想夜2025〜」を開催します。
本事業は、地域課題である放置竹林を地域資源へと転換し、文化財の新たな魅力を発信するとともに新しい観光の可能性を示す取組となっています。

1 開催概要
放置竹林から生まれた竹あかりが大歳神社・善峯寺・柳谷観音楊谷寺の境内や参道を幻想的に照らし出します。
参拝者には、歴史ある寺社の荘厳な空間と竹あかりの優しい光が織りなす“京都西山でしか味わえない特別な秋の夜”を体験いただけます。
さらに、参拝者が願いごとを書いた竹を奉納し、後日、各寺社においてお焚き上げを行う特別な参加企画も実施。京都の文化財を舞台にした新しい夜観光、体験コンテンツを創出します。

2 会場及び開催日時
(1) 大歳神社(〒610-1132 京都市西京区大原野灰方町575)
● 日時 令和7年10月18日(土)~20日(月)午後6時~8時30分

● 内容 約1,000年前まで実際に使用されていた栢の実の油を用いて御神灯を灯す「灯明復活
プロジェクト」、神楽殿にてお琴の演奏や能(金剛流宗家)の奉納を実施
● 拝観料 無料

(2) 善峯寺(〒610-1133 京都市西京区大原野小塩町1372)
● 日時 令和7年10月31日(金)~11月3日(月・祝)、8日(土)、9日(日)
午後6時~8時30分(午後8時受付終了)
● 内容 経堂改修記念法要、多宝塔のライトアップ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です