土壌コア微生物技術を用いて「グリーン事業共創エコシステム」構築に取り組む、茨城・筑波大学発スタートアップ、(株)エンドファイトがシードラウンドで約1.5億円の資金調達を実施

資金調達データ

  • 関連ワードDSE, エコシステム, グリーン事業共創, 土壌コア微生物, 資金調達
  • 配信日2024年10月22日 10時00分

資金調達の概要

株式会社エンドファイトは、約1.5億円の資金調達をシードラウンドで実施しました。この資金調達は、特にDSE(Dark-septate endophyte)という土壌微生物技術を用いた新規事業共創のエコシステム構築に向けたもので、調達方法としてJ-KISS型新株予約権が採用されています。引受先には、スパークル株式会社、basepartners株式会社、グローバル・ブレイン株式会社、東急建設株式会社、山梨県、株式会社リバネスキャピタルが名を連ねており、多様なバックグラウンドを持つ投資家たちとの連携が期待されています。資金使途は、研究開発や事業開発体制の強化、そして海外事業の検証を中心に行う計画です。

資金調達の背景(推測)

エンドファイトが資金調達を行った背景には、気候変動や土壌劣化が深刻な問題として認識されている現状があります。国連の報告では、2050年までに農業土壌の90%以上が劣化すると予測され、これは農業や食糧供給に対して致命的な影響を及ぼす可能性があります。このような環境下で、エンドファイトはDSEという先進的な微生物技術を開発し、植物の成長を促進し、環境ストレスに対する耐性を向上させるソリューションを提供することが注目されています。特に、全国的に関心が高まる「グリーン事業」や「持続可能な開発」に関する取り組みが重要視される中で、企業や自治体との連携が進んでいることは、今回の資金調達の背景と密接に関連しています。政府や地域の支援を受けやすい時代背景において、エンドファイトは積極的なビジョンを打ち出しているため、投資家たちにとって魅力的な選択肢となっていると考えられます。

資金調達が成功した理由(推測)

資金調達の成功にはいくつかの要因が考えられます。まず一つ目は、エンドファイトの革新的な技術であるDSEの商業的ポテンシャルが高く、持続可能な農業や森林再生に向けた解決策を提供できる点です。これは、国内のみならず、国際的にも需要が見込まれる分野であるため、投資家からの関心を引く要因となっています。次に、過去に10社以上の大手企業との関係構築ができている点も大きなアドバンテージです。これまでのパートナーシップや共同実証には高い信頼性があり、資金調達の保証となっています。

さらに、環境問題への解決策を提供するスタートアップに対する投資の傾向が強まっていることも要因の一つです。特にESG(環境・社会・ガバナンス)投資が増加する中、エンドファイトのビジョンは多くの投資家にとって理想的な選択であり、投資判断において有利に働いたと考えられます。加えて、取引先が多様で各方面からの支援を受けていることも、投資家に安心感を与えた要素と言えます。

資金調達の参考にすべきポイント

エンドファイトの資金調達から学べるポイントは多岐に渡ります。まず、明確なビジョンとミッションが重要であることです。エンドファイトは「高付加価値な緑化を実現する」という明確なビジョンを提示しており、投資家に対するアピールポイントが明確です。企業が何を目指しているのか、その意義を伝えることは資金調達の成功に直結します。

次に、既存のネットワークの活用が挙げられます。エンドファイトは、過去に培った大手企業とのパートナーシップを活かし、信頼性を高めることに成功しました。これにより、資金調達の際に背中を押してくれる投資家が集まりやすくなるといった相乗効果を生み出しています。見込み投資先の短期的な成功のみを追求するのではなく、長期的な協業関係を築くことが重要です。

また、環境問題や社会的影響に関心を持つ投資家のニーズに応えることにも注力しています。ESG投資の増加とともに、持続可能なビジネスモデルは資金調達にプラスに働きます。エンドファイトは、その技術がどのように環境問題に寄与するのかを明確に示すことに努め、資金調達の際に強力な武器として活用しています。

最後に、資金調達の際は投資家とのコミュニケーションが欠かせません。エンドファイトは、投資家との関係を重視し、オープンな対話を推進していることで、彼らの期待や要望に応えている姿勢を示しています。これにより、投資家の信頼を得るだけでなく、さらなる支援を得やすい環境を整えることが出来ています。

以上のポイントは、これから資金調達を考える法人経営者や財務担当者にとって、非常に重要な指針となるでしょう。組織としてのビジョン、ネットワークの強化、社会的意義の伝達、そして良好なコミュニケーションは、成功への鍵です。

土壌コア微生物技術を用いて「グリーン事業共創エコシステム」構築に取り組む、茨城・筑波大学発スタートアップ、(株)エンドファイトがシードラウンドで約1.5億円の資金調達を実施土壌コア微生物「DSE」の大規模ライブラリーにより、気候変動下での高付加価値な緑化の実現と新たなグリーン事業共創のエコシステムを構築する。株式会社エンドファイト2024年10月22日 10時00分2
株式会社エンドファイト( 本社:東京都千代田区、代表取締役:風岡 俊希、以下「エンドファイト」)は、スパークル株式会社、basepartners株式会社、グローバル・ブレイン株式会社と東急建設株式会社が共同運営するCVCがそれぞれ運営するファンドと、山梨県、株式会社リバネスキャピタルを引受先とし、約1.5億円のJ-KISS型新株予約権による資金調達を実施いたします。
■グリーン領域の新規事業共創エコシステムを構築
国連の報告によると、2050年には世界の農業土壌の90%以上が劣化することが予測されており、森林面積も年間約600万ha減少している状況です。気候変動や土壌劣化が深刻化する中、外部環境に影響をされない植物の安定的な生育技術が不可欠な時代となっています。
エンドファイトが研究開発を行う土壌微生物「DSE」は、あらゆる植物を対象に、環境ストレス耐性向上や栄養吸収促進等、植物に対して様々な機能を付与することを可能とします。多様な効果を有するDSE菌株の世界最大規模のライブラリーを保有しており、環境分野における様々なニーズに対して適切なソリューションを提供することができます。

エンドファイトは、これまで10社を超える大手企業と植物の栽培方法の開発や緑化・農業資材の開発を行っており、広いネットワークを構築するとともに、広い分野での技術の実証化が期待されます。今後は、エンドファイトの共同実証ネットワ

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です